乳腺科

1981年より吹田市・江坂にて「きむら小児科医院」を開業し、小児科の専門医として、今まで数多くの患者さまの診療にあたって参りました。

この度、2017年5月より移転リニューアルとともに乳腺科も開設し、新たに「きむらクリニック 小児科 乳腺科」として開院させていただくことになりました。

現在、生後一週間の新生児から94歳のおばあちゃんまで、幅広く診察させていただいています。
今後も日に日に進歩していく医療に精進して、皆様に信頼され安心して診療させていただけるように、努めてまいります。
患者さまとそのご家族が、笑顔で健康的な毎日をおくれますよう、地域医療のためにスタッフ一同、力を入れて参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

  • 院長 木村弘子
  • 副院長 木村拓也
  • 副院長 木村綾

大阪大学医学部卒業、同大学院博士課程 卒業
1971〜1974年 アメリカ ヴァージニア大学医学部 留学
市立豊中市民病院 小児科 医長
1981年 きむら小児科医院 開院
2017年5月 きむらクリニック小児科 乳腺科(大阪府吹田市) 開院
日本小児科学会小児科専門医

気管支喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患を中心に、適切な診断・治療をこころがけ小児疾患一般を診察しています。

また「子どもの心・相談活動」に取り組み、乳幼児健診を軸に『育児支援』に力をいれています。乳幼児健診では、お子様の健全な発育発達と健康保持とともに、お母さんやお父さんの育児の疑問や不安も解決していきたいと思っています。

私も、保育園やベビーシッターを活用して、子育てをしながら働き続けてきました。そういう体験からお母さんやお父さんの子育ての支えに、少しでも役に立ちたいと思っています。

1995年兵庫医科大学 卒業
大阪大学 第1外科、小児外科にて研鑽
きむら小児科副院長
2003年大阪大学 大学院 卒業
2006年イタリア ボローニア大学留学
2007年イギリス Kings college大学留学
2008年近畿大学医学部 奈良病院 診療講師
2011年八尾徳洲会総合病院 肝臓センター、小児外科部長
日本外科学会 認定医、専門医・指導医
日本小児外科学会 専門医
日本消化器外科学会 専門医
消化器がん外科治療認定医
日本肝臓学会認定 肝臓専門医
日本病院総合診療医学会 認定医
日本抗加齢医学会 専門医
日本移植学会 専門医
緩和ケア(PEACEプロジェクト)講習修了
Total nutritional therapy (臨床栄養学)講習修了
Basic life support for health care provider
新生児蘇生インストラクター
臨床研修指導医 講習修了
日本肝胆膵外科学会 評議員
日本内視鏡外科学会 評議員
日本病態栄養学会 評議員
近畿小児外科学会 評議員
近畿外科学会 評議員

小児科、小児外科を専門とし、小児から成人まで幅広く治療を担当しています。
小児科だけではなく、こどもの外科医なので、こどもの外科治療を得意としています。
小児科の病気、小児外科の病気、肛門の病気、ケガや交通事故、子どもの栄養、子どもの在宅診療(胃瘻、気管切開、人工呼吸器、在宅酸素など)など、何でも相談して下さい。

腹部エコーでは腹部疾患(肝臓疾患、腎臓疾患、膵臓疾患、胆嚢、大動脈など)の診断を行っています。
今、子どものメタボリックが問題となっています。エコーで脂肪肝なども確認できますので、相談下さい。
成人も、脂肪肝や癌の診断、肝臓の病気、胆石や膵臓の病気も確認できます。

小児科ですが、禁煙外来も行っています。その理由は、将来子どもたちから、タバコを無くしたいためです。
今吸っている、お父さん、お母さん、是非禁煙して下さい。

がん治療も日常行っていますので、がん治療でお悩みの場合は、ぜひ相談して下さい。

当院は長らく地域に貢献し、子どもの頃から診療している患者さんが、成人し、今親となり、すでに祖父母となっている方もおられます。子どもから、成人、老人まで成長を見守りながら、一緒に成長しています。

在宅医療の相談も乗りますので、なんでもお話しして下さい。

1998年私立川崎医科大学 卒業
私立川崎医科大学 乳腺甲状腺外科
市立吹田病院外科 非常勤
JCHO大阪病院(旧・大阪厚生年金病院)乳腺内分泌外科 医長
2017年きむらクリニック 小児科 乳腺科 開院・副院長就任
JCHO大阪病院・乳腺内分泌外科非常勤医師
日本外科学会外科認定医・外科専門医
日本乳癌学会乳腺専門医
マンモグラフィ読影認定医AS評価
乳房超音波講習会A評価
日本病院総合診療医学会認定医
総合判定講習会 講習修了
アンチエイジング医学の基礎と臨床 講習修了
緩和ケア(PEACEプロジェクト) 講習修了
がん患者さんの性を支援するための研修会 研修修了

病院勤務時代には、診断、手術、化学療法など乳がん患者様の診療を多く経験させていただき、私も乳腺外科医として成長してまいりました。
若い世代の女性が、人生の大切な時期に乳がんと向き合わないといけないことにも直面して、私も患者さんとともに悩みながら最善と思われる治療ができるようにサポートしながら診療いたしました。
乳がんは現在予防する方法はなく、より早期に発見・診断ができると手術・術後薬物療法などの体への負担が減り、命にかかわることも少なくなります。
これまでの経験をいかして、乳がん検診、乳房のしこりや痛みなど心配な症状のある方、検診で精密検査が必要と言われた方、乳腺良性腫瘍の経過観察、乳がん治療の経過観察・ご相談など診療をさせていただきます。

院長が私を育ててくれたように、現在私も子育てをしながら、働いています。息子が丈夫で元気でいてくれることが、私が毎日働ける必須条件です。
また、仕事と育児・家事をこなすために、自分の健康も大切です。母になり、私も毎年人間ドックを受けるようになりました。母子ともに、そして家族が健康でいられることは何よりの幸せです。
お子様が心身ともに健康に成長できるように、そして、ご家族の皆様も健康でいられるように、微力ながらお手伝いができれば幸いです。

尊敬する母が設立した「きむら小児科医院」の診療理念を引き継ぎ、新たに「きむらクリニック」として、皆様の身近なホームドクターを目指して、乳腺科の診療とともに一般内科・小児科も診療にあたります。
これから、地域医療に貢献できるように一歩ずつ精進し、みなさまの具合が悪い時に気軽に安心して診療が受けられるように努めてまいります。
今後もご指導・ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。